
パソコンのキーボードにあるキーの読み方を知っていますか?
普段よく使うものでも読み方を知らないキーがいくつかあると思います。誰かにパソコン操作をしてもらうときや相手が言ったことをキーボードで操作するには読み方を知らないと話が通じないことがあります。
今回はキーボードのキーの読み方について紹介します。
キーボードの画像
参考にわたしがデスクトップパソコンで利用しているキーボードです。全体の幅が広くテンキー(画像の右側にある数字キー)も付いています。
これは108というキーボードで109という一般的なものとほぼ同じです。
108や109はキーボードの名称ですが、単にキーの数が名称になっています。英語キーボードの101やそれに日本語変換のキーが付いた106というものもあり、その他にも何種類かあります。
キーの種類と読み方
今回は使う機会があるキーのみ記載しています。
| キーの表示 | 読み | 動作 |
| Esc Escape |
えすけーぷ |
操作をキャンセル |
| 半角/全角 |
はんかくぜんかく |
日本語入力モードのオン/オフ |
| Tab | たぶ |
文字を一定間隔空ける |
|
Caps |
きゃっぷすろっく | 入力文字を大文字固定↔小文字固定の切り替え |
| Shift | しふと |
他のキーと組み合わせることで大文字や記号などを表示させる |
| Ctrl | こんとろーる |
Shiftと同じように他のキーと組み合わせて使う |
| (Windousのマーク) | うぃんどうず |
Windows(OS)を操作するときに使用する |
| Alt | おると | ShiftやCtrlと同じく他のキーと組み合わせて使う |
|
(何も書いていない) |
すぺーす | 空白を入力 日本語変換中では次の候補へ移動 |
| F1~F12 | ふぁんくしょん(F1~F12の総称) えふいち/えふわん(F1の名称) |
機能が割り当てられているキー |
|
BS |
ばっくすぺーす | カーソルがある1つ前の1文字を削除してカーソルも1つ戻る 主に文字の削除に使用します |
|
INS |
いんさーと | 文字入力モードの挿入モードと上書きモードを切り替える |
| DEL Delete |
でりーと | カーソルがある位置の1文字を削除して以降の文字を1つ詰める |
| Home | ほーむ | カーソルを行の先頭に移動 |
| End | えんど | カーソルを行の最後に移動 |
| PgUp Page Up |
ぺーじあっぷ | 1ページ先に移動 |
| PgDn Page Down |
ぺーじだうん | 1ページ前に移動 |
| ↑↓→← | かーそるきー (4つのキーの総称) |
カーソルを移動 |
| Prt Sc Print Screen |
ぷりんとすくりーん | 画面をコピーする |
| Num Lock | なむろっく | 数字キーを有効にする |
※キーの表示は記載した以外の省略形で表示されていることがあります。
まとめ
パソコン操作のことを自分以外の人と話すにはキーの名称を覚えておく必要があります。例えばパソコンの不具合などでパソコンサポートに電話で問い合わせたときにサポートの人が言っていることがわからないと解決が遠のきます。
自分がよく使うキーぐらいは覚えておいたほうが都合がいいです。
この記事がお役に立ちましたら以下のボタンを押してブログランキングで応援していただけると嬉しいです。
ボタンを押すと日本ブログ村のランキングでこのブログの順位があがります。
またこの記事が他の人にも役立ちそうでしたら以下のソーシャルボタンを押してシェアをお願いします。
